園について
沿 革
- 1953年
- 昭和28年5月、定員60名で開園。
以後、卒園児も千名を超え、現在は第3世代が通園しております。
教育方針
-
1
元気に明るい
子どもを
育てる -
2
基本的な
生活習慣を
身につける -
3
人を思いやる、
優しい心を育てる





光保育園の特色
木造平屋建てのあたたかみのある園舎。それぞれの年齢の子どもたちの生活・遊びを見て感じることができる空間です。
子どもたちは自然と自分より小さな(年下の)お友だちにやさしく話しかけ、手助けをしてくれます。また、自分より大きな(年上の)お兄さんお姉さんのしていることや遊びを見ることで、たくさんの刺激を得ています。


保育内容
給食 | 完全給食(月1回お弁当) ※お弁当には、朝加熱したものを入れていただき、冷めてからフタをして下さい。 ※生もの、 果物は入れないで下さい。 |
---|---|
制服 | ももぐみ(3歳以上)から制服有 |
通園カバン (ゆり・きく・ももぐみ) | 給食袋(お箸・スプーン・フォークセットと、コップ、お皿)と、出席ノートを入れて下さい。 |
手さげカバン | お着替え(下記のものを毎日お持ちください)、 スモック 汚れもの入れ袋(ビニール袋2枚) 春・夏ー半袖Tシャツ2枚、 長袖Tシャツ1枚 、 ズボン2枚、 パンツ3枚 秋・冬—半袖Tシャツ1枚、 長袖Tシャツ2枚、 トレーナ一2枚、 ズボン2枚、 パンツ2枚 ※0・1・2歳児は全てプラス1枚と、 紙オムツ6枚、布団に敷くフェイスタオル |
給食袋 | お箸、スプーン・フォークセット、 コップ、 おやつ皿(プラスチック製で大きすぎないもの) |
午睡用のお布団 | 0・1・2歳児は一年を通して、 3・4歳児は7月中旬〜8月いっぱい使用します。 ※持ち物全て、 見えるところに名前を書いて下さい。 |
ならし保育について | お子様の状態に合わせて進めさせていただきます。(7日~14日) 1日目 10:00〜11:00 (お母さんと一緒に。コップを持参して下さい。) 2日目 10:00〜11:00 (お子さん1人で) 3日目 10:00〜11:30 4日目 10:00〜12:20 (給食袋を持ってきて下さい。) 5日目 10:00〜14:20 (0・1・2歳児はお布団を持ってきて下さい。) 6日目 10:00〜15:10 7日目 10:00〜16:10 ※8日目以降、通常保育です。 |


