今日(5月20日)は今年度初めての坐禅と茶道の教室がありました。
きくぐみさんは初めての坐禅で、とても緊張していました。
坐禅を始める前に、園長先生からのお話がありました。
「坐禅」というのは、お釈迦さまが皆の気持ちを楽にするために考えたものであることや、坐禅をする時の姿勢や呼吸の方法を教わりました。
目標は10分ですが、今日は短い時間から始めました。
保育園で静かに過ごす時間がないため、窮屈に感じたかもしれませんが、頑張って静かに座っていました。
ゆりぐみさんは坐禅が終わってから、茶道を初体験しました。
今日は園長先生に点ててもらったお抹茶を飲み、前後の御作法も教わりました。
「お抹茶苦い」と言いながらも、初めて体験することに嬉しそうな子供達でした。